公益社団法人日本放射線技術学会
第69回 関東支部研究発表大会
ようこそ
大会事務局
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2-1-1
☎︎ 029-853-3729
✉︎ kanto.ibaraki2020@gmail.com

第69回 関東支部研究発表大会は盛会のうちに終わりました
たくさんのご参加、ご視聴ありがとうございました
NEWS
2022/12/28 オンデマンド配信を終了しました
2022/12/09 大会企画プログラムのオンデマンド配信を開始しました
2022/12/08 「領収書・参加証明書発行について」を公開しました
2022/12/05 一般演題のオンデマンド配信を開始しました
2022/11/18 演題検索が可能となりました.ログインが必要です
2022/11/15 大学院相談コーナーの受付を開始しました
2022/10/17 演題データの登録を開始しました
2022/10/16 タイムテーブル、大会プログラムを公開しました
2022/10/01 参加登録を開始しました
2022/09/30 参加者の皆様へを追加しました
2022/09/30 発表者の皆様へを追加しました
2022/08/01 大会専用サイトをリニューアルオープンしました
2022/07/29 演題登録期間を2022/8/18 22:00まで延長しました
2022/07/12
21:00~22:00の間で約10分間演題登録システムが停止します
2022/05/08 大会ホームページ変更
2022/04/13 演題登録期間について
オンデマンド配信会場
大会長挨拶

大会長 根本 広文
公益社団法人日本放射線技術学会第69回関東支部研究発表大会を、2022年12月3日(土)から4日(日)まで、茨城県つくば市のつくば国際会議場で開催します。
大会のテーマは、「そうだ、学会へ行こう~ Think together~」です。
本大会は2020年に同県で開催予定でしたが、COVID-19感染拡大を受け中止といたしました。 改めて「COVID-19にリベンジ、大会リトライ」を合言葉に平野実行委員長はじめ大会実行委員で準備をしております。
関東支部の理念「きほんのキホンの基本」の基、盛りだくさんの企画を用意して皆さんが安心して参加できる学会を開催したいと思っております。 若手育成・学生教育を柱に放射線技術学の更なる発展と診療放射線技師がより社会貢献に係われる存在になることを願い大会テーマを設定しました。
開催地であるつくば市は、人口24万人(外国人1万人)北に関東の名峰筑波山を擁し、東には我が国第2位の面積を有する霞ヶ浦を控え、あわせて水郷筑波国定公園に指定されています。 研究学園都市の文字通り研究所を中心に栄えた街で、街の中心には遊歩道が整備され公園も多く、見学可能な研究所もたくさんあります。是非、散策してみてください。
COVID-19感染症の影響は今後も続くと予想されますので、現地開催とWebを併用したハイブリッド型での開催を行う予定で準備を進めています。 会場は万全の感染防止対策を徹底し、参加いただく関係者の皆様が安心して参加できる研究発表大会を開催できるよう実行委員一同、鋭意取り組んでまいります。 多くの皆様方のご参加をお待ちしています。
タイムテーブル
大会1日目(2022年12月3日(土))
大会2日目(2022年12月4日(日))
大会プログラム
本大会企画プログラム
特別講演
座長:筑波大学 磯辺 智範
『医療職教育の現状と課題』
茨城県立医療大学 学長 松村 明
教育講演
座長:茨城県総合健診協会 仲田 智彦
『腸内環境に基づく層別化医療・ヘルスケアがもたらす未来』
慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授 福田 真嗣
教育講演
座長:大会長 つくば国際大学 根本 広文
『COVID-19感染症の病態と治療法開発への展望 ー多臓器障害と微小循環異常の観点からの考察ー』
茨城県立医療大学 医科学センター 教授 山口 直人
実行委員会企画
座長:筑波大学附属病院 富田 哲也
『そうだ, 大学院へ行こう!』
つくば国際大学 福士 政広
実行委員会企画
座長:千葉大学医学部附属病院 飯森 隆志
『学会発表のいろは』
順天堂大学 佐藤 英介
実行委員会企画
座長:茨城県立医療大学 門間 正彦
『JSRTの倫理規定』
埼玉県立小児医療センター 若林 康治
茨城県診療放射線技師会+日本放射線技術学会関東支部共同企画
テーマ「研修に行こう!」
座長:水戸済生会総合病院 川又 誠
筑波大学附属病院 宮田 真理子
『日本診療放射線技師会 新生涯教育システムについて』
昭和大学横浜市北部病院 高橋 俊行
『日本放射線技術学会における教育活動の現状,そして,その先へ 』
神戸常盤大学 對間 博之
『有事に備えよ!放射線災害研修のすゝめ 』
筑波大学 森 祐太郎
リカレント教育講座
『放射線物理学』
数値・断面積データとシミュレーションを通じて学ぶ放射線物理学
群馬県立県民健康科学大学 髙田 健太
リカレント教育講座
『放射線防護学』
筑波大学 磯辺 智範
リカレント教育講座
『放射線計測学』
北里大学 橋本 成世
リカレント教育講座
『放射線生物学』
身近な放射線~なぜ生物に影響を与えるのか,説明できますか?~
筑波大学 松本 孔貴
ステップアップ講座
『研究に役立つ!画像工学 〜プログラミングの勧め〜』
つくば国際大学 柳田 智
ステップアップ講座
『研究に役立つ!医療情報学』
千葉ろうさい病院 多田 浩章
ステップアップ講座
『研究に役立つ!統計学』
杏林大学 橋本 雄幸
指定講演
座長:帝京大学 横塚 記代
『核医学治療と線量評価のこれからの課題』
福島県立医科大学 右近 直之
研究会シンポジウムプログラム
CTGUM
「そうだ!!撮像プロトコールを構築しよう」
座長:東千葉メディカルセンター 越智 茂博
独立行政法人 栃木県立がんセンター 萩原 芳広
『標準化の役割』
千葉市立海浜病院 高木 卓
『画質評価法とプロトコール作成に役立つ利用方法』
埼玉県済生会川口総合病院 城處 洋輔
『線量評価法とプロトコール作成に役立つ利用方法』
群馬大学医学部附属病院 坂井 義行
『Hybrid iterative reconstruction による撮像プロトコールの構築』
東京慈恵会医科大学附属柏病院 梁野 伸貴
『Deep learning reconstruction(DLR) による撮像プロトコールの構築』
足利赤十字病院 桐山 岳
関東核医学研究会
「そうだ,心臓核医学を学ぼう-最新の手法と臨床- 」
座長:山梨大学医学部附属病院 池川 博昭
国際医療福祉大学成田病院 江村 隆
『心アミロイドーシスの画像診断』
信州大学医学部附属病院 佐々木 潤
『心臓専用半導体 SPECT 装置の性能と可能性』
千葉西総合病院 須永 貴俊
『心筋脂肪酸代謝シンチグラフィの新指標 ―123I-BMIPP洗い出し率について― 』
千葉大学医学部附属病院 梅澤 哲郎
関東 Angio 研究会
「血管撮影領域での研究発表をしよう!着眼点や進め方を伝授します 」
座長:上尾中央総合病院 仲西 一真
公益財団法人老年病研究所附属病院 高橋 康之
『【疑問】からはじまる新たな撮影技術への挑戦』
東海大学医学部付属病院 山本 和幸
『血管撮影領域での研究発表をしよう! 放射線計測と放射線防護』
順天堂大学 坂本 肇
『血管撮影装置の性能評価』
千葉大学医学部附属病院 笠原 哲治
『血管撮影領域での線量管理』
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 田島 修
関東 DR 研究会
「マンモグラフィの合成2D とこれから」
座長:国立病院機構下志津病院 山口 恭子
川崎市立井田病院 丸山 礼佳
『AMULET Innovality ~ characteristics ~』
富士フイルムメディカル株式会社 坂本 真俊
『合成 2D 画像のこれから~当院における現状と課題~』
筑波大学附属病院 宮田真理子
『HOLOGIC provides innovation for your imaging』
ホロジックジャパン株式会社 宮本 藍
『当院の乳腺撮影業務の現状と合成 2D 導入による今後の可能性』
さいたま赤十字病院 舘沼 理保奈
『Siemensの広角撮影トモシンセシスがもたらす合成2D “Insight2D”』
シーメンスヘルスケア株式会社 田中 恭子
『当院におけるマンモグラフィの運用と合成 2D の可能性』
越谷市立病院 渡邉 操子
関東 MR研究会
「条件付き能動型 MRI 対応デバイスの運用」
座長:自治医科大学附属病院 山越 一統
信州大学医学部附属病 木藤 善浩
『MRI 安全管理(MRI 対応埋め込み型不整脈治療デバイスについて)』
獨協医科大学埼玉医療センター 大橋 一範
『失敗から学ぶ MRI 安全管理』
水戸済生会総合病院 宮下 修二
『条件付き MRI 対応能動型デバイスの当院の運用について』
北里大学病院 中嶋 藍
関東 RT 研究会
「左乳がん深吸気息止め照射における呼吸性移動対策の運用方法」
座長:茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 篠田 和哉
筑波大学附属病院 小林 大輔
『DIBH の概要』
筑波大学附属病院 小林 大輔
『長野赤十字病院における DIBH の運用方法』
長野赤十字病院 永井 佳奈
『山梨大学医学部附属病院における DIBH の運用方法』
山梨大学医学部附属病院 鈴木 秀和
『大和市立病院における DIBH の運用方法』
大和市立病院 首藤 宣昭
『茨城県立中央病院における DIBH の運用方法』
茨城県立中央病院 浅野 佑斗
『東京ベイ先端医療・幕張クリニックにおける DIBHの運用方法』
東京ベイ先端医療・幕張クリニック 齊藤江里子
フレッシャーズセミナー
CTGUM
『最新版!造影剤使用時の注意ポイント』
つくば公園前ファミリークリニック 吉田 諭史
関東 DR 研究会
『フィルタ処理で紐解く DR 画像処理の基本』
獨協医科大学埼玉医療センター 小松崎祐貴
関東核医学研究会
『臨床 PET 画像から 学ぶ,考える,身につける』
日本医科大学健診医療センター 野坂 広樹
関東 MR 研究会
『パルスシーケンスの基礎』
水戸済生会総合病院 宮下 修二
関東 Angio 研究会
『TAE(止血術)における我々の役割』
栃木県済生会宇都宮病院 大築 慎一
『失敗から学ぶ後悔しない検査を行うためには』
山梨大学医学部付属病院 大島 信二
関東 RT 研究会
『外部放射線治療の技術と進歩』
さいたま赤十字病院 加藤 昭子
ランチョンセミナープログラム
ランチョンセミナー1 株式会社フィリップス・ジャパン
座長:つくば国際大学 梁川 範幸
『スペクトラルCTの臨床利用を目的とした研究とは?』
みなみ野循環器病院 望月 純二
ランチョンセミナー2 PDR ファーマ株式会社
座長:筑波大学 中島 崇仁
『AI の立場から見た核医学と,核医学の立場から見たAI』
北海道大学大学院医学研究院画像診断学教室 平田 健司
ランチョンセミナー3 株式会社バリアンメディカルシステムズ
座長:茨城県立中央病院 篠田 和哉
『TrueBeam 導入と VMAT の臨床応用
~ 装置立ち上げから約3年間のVMAT経験とHyperArcの臨床応用まで ~
』
公立大学法人 横浜市立大学附属病院 瀧下 啓介
ランチョンセミナー4 株式会社日立製作所
座長:筑波大学 榮 武二
『日本の粒子線治療(陽子線治療,重粒子線治療)の現状と今後の展開』
筑波大学 放射線腫瘍学 櫻井 英幸
ランチョンセミナー5 キャノンメディカルシステムズ株式会社
座長:草加市立病院 佐藤 広崇
『Deep Learning 技術の臨床的有用性』
水戸済生会総合病院 黒羽 克英
『Vantage Galan 3T / Focus XG Edition
[ 最新バージョン:Version 8.0] による最新 MRI の現状と可能性』
社会医療法人社団慈生会 等潤病院 松島 孝昌
ランチョンセミナー6 富士フイルムメディカル株式会社
座長:自治医科大学附属病院 山越 一統
『自施設でのSYNAPSE VINCENTの運用事例の紹介 ―業務効率化の未来を切り開くー 』
国立病院機構水戸医療センター 田中 善啓
開催概要
Outline of the event
学生会員 無料/ 学生非会員1,000円(抄録集代含む)