公益社団法人日本放射線技術学会
第69回 関東支部研究発表大会
大会事務局
〒305-8576
茨城県つくば市天久保2-1-1
☎︎ 029-853-3729
✉︎ kanto.ibaraki2020@gmail.com

発表者の
皆様へ
演題募集から発表までの流れ
発表について
- 大会当日および配信用として、発表用スライドデータと発表用音声付き動画データを事前登録していただきます。
- 発表用スライドデータは大会当日の混雑を避け、安全に大会を運営するために使用させていただきます(発表用スライドデータは、発表当日にPC受付で変更可能です)。
- 音声付き動画データは、当日に現地参加ができなかった場合、発表予定時刻に会場で使用させていただきます。また、会期終了後のオンデマンド配信で使用させていただきます。
- 登録されたデータはオンデマンド配信終了後、大会実行委員会の責任で消去いたします。
- 一般演題の発表時間 は7分、討論は 3分です。
発表用データ登録に関する注意事項
- 発表用データ登録期間: 2022年10月17日(月)〜2022年11月11日(金)正午
- 登録期間内であれば、登録データの修正は可能です。
- 登録期間終了後、発表用音声付き動画データは会期中および発表当日の修正はできません。
- 発表用スライドデータを変更する場合には、発表当日にPC受付にて手続きを行ってください。
- 本大会の会場で使用する発表用データはmicrosoft社 power pointの動画作成機能を使用して作成したmp4ファイルとなります。
- 発表用データのアスペクト比は4:3で作成してください。
- 利益相反に関するスライドを発表用スライドの2枚目(1枚目はタイトル、施設名等)に挿入してください。
- 動画を作成する際はご自身の画面を埋め込む機能は使用しないでください。
- 発表用音声付き動画データの登録ファイル容量の上限は1GB です。動画の時間は一般演題7分、その他の講演時間は各セッションで指定した時間を超過することがないように作成してください。
- オンデマンド公開された講演内容が第三者の著作権、その他の権利及び利益の侵害問題を生じさせた場合、当学会は一切責任を負わず、講師自身の責任でご対応いただきます。
- 発表当日、現地参加が不可能な場合は、登録された発表用音声付き動画を会場スタッフが再生します。不測の事態により、急遽現地参加が不可能になった場合は、kanto.ibaraki2020@gmail.comまで必ずメールにてその旨をご連絡ください。
発表当日について
現地参加が可能な場合
- 会場に事前登録していただいた発表用スライドデータが準備されていますので、直接会場へお越しいただき口述発表を行ってください。
- 念のため発表データの入ったUSBストレージをご持参ください。
- 発表用スライドデータに変更がない場合には、発表当日にPCプレビューセンターに立ち寄る必要はありません。ただし、必ず発表当日の来場時に受付(1F)にて出欠確認をしてください。
- 発表用スライドデータを変更する場合には、受付にその旨を伝えてください。PC受付にて発表用スライドデータの変更手続きの案内をします(発表の1時間前までには手続きを完了してください)。
- 当日の発表用スライドデータ変更に関しては、十分な動作確認ができない場合もありますことをご了承ください。
- 受付にて出欠確認が済んだ演者は、発表セッションの開始前までに直接、会場へお越しください。
- 演者の出席が確認できなかった演題に関しては、発表時に事前登録された音声付き動画を準備いたします。
- PC・タブレット等のご自分の端末を持ち込んでの発表はできません。
発表当日について
現地参加が不可能な場合
- 事前登録された音声付き動画を会場スタッフが再生します。不測の事態により、急遽現地参加が不可能になった場合は、kanto.ibaraki2020@gmail.comまで必ずメールにてその旨をご連絡ください。